住まいを売って新たに購入する

住まいを売って新たに購入する せっかくマイホームを手に入れても、様々な理由で手放すことはあると思います。お子さんが増えて手狭になったとか、便利だと思ってマンションを購入したが、やはり戸建のほうが良い、などです。私の周囲にもそういうケースは多々あります。賃貸なら住み替えもそう難しくはないのですが、持家の場合、簡単ではありません。持っている住まいを売って賃貸暮らしを始めるなら良いですが、また新たな住まいを購入するとなると、順番や売却価格と購入価格のバランス、さらにはそもそも売れるかどうかが問題となります。順番としては、新しい住まいの購入と売却を同時に進める方法、売却が決まってから購入する方法があります。売却が決まってから購入すると、売却価格が分かっていますので予算を立てやすいというメリットがあるものの、引き渡しまでに新居に引っ越すことは時間的にも困難ですので、一旦賃貸に移るなど、仮住まいを用意することになります。その分余分な費用がかかります。

一般的なのは、売却と購入を同時に進める方法です。その際注意すべき点は、購入する住まいの契約において、買い替え特約とローン特約をつけることです。買い替え特約とは、前の住まいの売却を前提として購入の契約を結ぶもので、前の住まいが売れなかったら違約金なしで契約を解除できる、というものです。ローン特約は、購入する住まいをローンで購入する場合にローンの審査に通らなければやはり契約を解除できる、というものです。この2つの特約を使えば無駄な出費をせずに住み替えが可能です。